どーも、八重歯がチャームポイント・早大生ブロガーさわ(さわやなぎ)です。
今日はタイトル通りのお話です。ま、いつもそうなのですが(笑)
なぜ歯の矯正と起業家スクールが結びつくのか、気になったあなたはぜひ読んでみてくだされ~。
コンプレックス。
私には、小学校のころからずぅーーーーっとコンプレックスに感じていることがありました。それはエラ張り。
お姉ちゃんに、“さわってさ、エラ張ってるよね”と言われた小学校4年生のときから、ずっと気にしてきました。
それまでは、エラっていう言葉さえ知らなかったのに。
エラ張りを解消するためのありとあらゆる方法を調べ、マッサージをし、顔をコロコロする高級美顔器を買い、小顔矯正に行き、などとせっせと頑張ってきたわけです。
そうやってコンプレックス解消のために努力していく中で、“歯の矯正をして噛み合わせを直せばエラ張りが解消されるっぽい”ということを知りました。
例えば、この湘南美容歯科のサイトにもこのように書いてあります。
歯並びの悪さは、かみ合わせを悪くして、必要もないのに食いしばりや噛み締めをしてしまうリスクとなるようです。
食いしばりや噛み締めをしていると、筋肉の過緊張が起こり、あごの筋肉が厚くなってしまい、エラ張りの状態になると考えられます。出典:
私って、顎の大きさに対して歯が収まりきらなくて、八重歯がちょっと出てるんです。わかりますかね?
そういうこともあって前から歯の矯正はしたいと思っていたし、歯並びがよくなる+エラ張りも解消されるんなら、やるしかないじゃん、と思ったわけです。
親にアタックするも撃沈。
ご存知、歯の矯正ってお金がかかります。人にもよりますが、ざっと100万くらい。
学生には払えない。。
そこで、親に頼みました。
“就職したらちゃんと返すから。歯の矯正させてほしい~!!”って。
あ、ちなみに留年する前です。去年(2017)の5月くらい。
さすがに親も、100万の買い物にほいほいとOKしてくれないので、何度も何度もアタックしました。
長野県の実家に帰るたびに、“矯正したいなあ”と言っていました。
親は“まだそんなこと言っとるんか”、という感じ。全然ちゃんと相手にしてくれません。
そんなことを繰り返して、その間に留年なんてこともあって、矯正をOKしてくれる見込みが全然立ちそうにありませんでした。
なら自分で稼いでやる。
親からお金をもらえないとしたら、、自分で稼ぐしかない。
でも、100万貯めるためにバイトするなんて気が遠くなりすぎる。
そんな時、見つけたのが“学生起業家スクールWILLFU”でした。
学生起業を応援するビジネススクール&学生起業家シェアハウス。株式会社ウィルフ(WILLFU)
あれだけビジネス本を読むくらいだから、当然起業にも興味がありました。
詳しく調べてみると、WILLFUでは半年間のスクール中に3回、ミニ起業してみるとのこと。そしてその利益はすべて学生がもらってよいと。
お、なにやらよいかも。と思って説明会に参加。話を聞くと、スクールの事業立ち上げの中で、がっちり稼いでいる学生もいるらしいと分かった。
そうとなったら、WILLFUで100万稼いで歯の矯正すっぞ!と思って、入学しました。これが今年(2018)の5月頃ですね。
結果。
スクールで立ち上げた事業で、稼げたは稼げたのですが、100万には遠く、矯正費はゲットできませんでした。
良い経験にはなりましたけどね。さわのように、いやそれ以上に意識の高い人たちと会うこともできたし。
私みたいな理由でスクールに入学して来た人はいませんでしたが(笑)
結局、半年間のスクールを3か月ほどでやめました。学費もけっこうかかるし、一応起業ぽいことの経験はできたし、ということで。
まあ第1の目標が、矯正費の100万稼ぐなので、それが難しいとわかったら(さわの場合。不可能ではない)それ以上通うメリットが、いまいちない訳です。
そんなこんなで、さわの『学生起業家スクールで、矯正代100万円ゲットだぜ!』計画は失敗に終わりました。
でもそこで諦めないのが、諦めの悪いさわでして(笑)
今後も、この矯正のことはちょくちょく書いていきたいと思います。
終わりに。
いかがでしたか?矯正したいがために、起業家スクールに入る人なんて、なかなかレアなんじゃないかと。
レアというか、ばかなのかなあ(笑)
まあ、良い経験ができたので良かったです、楽しかった。
矯正や起業家スクールについてはまた記事を書きます。
それでは今日はこの辺で。
#さわ #さわやなぎ #早大生ブロガー